
富良野A邸
北海道
ゲストハウス
【駅徒歩4分】トドマツをふんだんに使った温かみのある家
北海道中川A邸
駅チカ徒歩8分
大自然/豊かな自然
鉄道好きにおすすめ
長期滞在歓迎
家守セルフビルド
地域おこし協力隊家守
ADDressと中川町が合同で行う空き家とDXを活用したプロジェクトの一環として2025年、北海道中川A邸がオープンしました。
この家はもともと教職員住宅として利用されていました。
昭和中期の面影が残る建物は、北海道の厳しい自然が刻み込んできた趣があります。
リノベ―ションにあたり、解体には地域住民が参加し、基礎工事から完成までを地元の工務店が手がけた、まさに地域の手で創られた家。地域おこし協力隊員の家守が、今もなお少しずつ手を加えながら、より心地よい空間へと進化を続けています。
特に自慢は薪ストーブ(2025年4月末導入予定)。ストーブの上で料理をしたり、火を囲んでゆったりとした時間を楽しんだりと、ここでしかできないぜいたくなひとときが待っています。
大きな窓から自然光がたっぷり入る、明るい広々としたリビングダイニング。床材に北海道産のストローブマツの無垢材がふんだんに使われており、木の温もりを感じられる空間です。床や壁の仕上げには、ADDress会員や中川町にゆかりのある方々がDIYに関わりました。手仕事ならではの温かさをあちこちに見つけられることと思います。ダイニングテーブルは大きめなゆったりサイズ。食事はもちろん、パソコンを開いてゆったりお仕事するのもおすすめです。
個室にはセカンドモニターやデスクライト、電源タップなど、仕事がはかどる環境が整っています。
元ノマドワーカーでもある家守が、自身の経験を活かして、ノマド目線で選んだ家具や雑貨を、今もDIYで少しずつ整備中とのこと。
家守主催のイベントが多く開催されるため、地域の方々との交流機会がある家でもある北海道中川A邸。
のんびり一人で過ごしたり、イベントでここでしか会えない誰かとの出会いがあったり。静かな時間とにぎやかな出会い、どちらも楽しめる、その時々の気分に合わせた暮らし方が叶います。
戸建て
洗濯機
100円 / 1回
調理器具
キッチン用品充実
テーブル
バスタブ
中川町は北海道のほぼ中央、上川地方の最北部に位置する、人口約1,200人ほどの小さな町です。明治期からアンモナイトの化石が発掘され、「化石のマチ」として町おこしも行われています。
360度を森に囲まれ、町内には道内で石狩川に続き2番目、日本国内でも4番目の長さの「天塩川(てしおがわ)」が南北に流れる、北海道の豊かな自然を感じることができる町です。
森と川の恵みを受け、森歩きやスノーシュー、カヌー、サイクリングなど自然を味わう体験ができます。その森の魅力を伝えるべく、家具作りやネイチャーガイドをしている方も多いとか。
北海道北部の有名な観光地への中継地点としても便利なロケーション。稚内まで車で1時間半、流氷で知られるオホーツク海まで車で45分、日本3大湿原の一つ「サロベツ湿原」までは車で40分。広大な北海道を満喫したい方にぜひおすすめです。
北海道中川A邸は町の中心部にあり、コンビニやスーパーなど生活に必要な施設が徒歩圏内に揃います。また、5分も歩けば白樺の森が広がり、自然と便利さが同居する中川町ならではの立地も魅力です。
公共交通機関でアクセスする場合 ▼旭川空港から →(バス&電車3時間30分)→天塩中川駅→(徒歩8分)→到着 ▼旭川空港から →(バス&電車2時間00分)→天塩中川駅→(徒歩8分)→到着 ▼JR旭川駅から →(特急2時間30分)→天塩中川駅→(徒歩8分)→到着 自動車でアクセスする場合 ▼旭川空港から →(一般道3時間)→到着 ▼稚内空港から →(一般道1.5時間)→到着 ※冬季(11月中旬~3月下旬)は雪が降るため、車でのアクセスの場合はスタッドレスタイヤを装着した上でお越しください。また、防寒対策として、イヤーマフや手袋、重ね着をすることがおすすめです。 ※アクセス方法や周辺施設に記載のアクセス所要時間は、距離から算出されたものとなります。雪が降る冬季はより時間がかかる恐れがあるため、ご注意ください。
コンビニ ・セイコーマート:徒歩3分 スーパー ・Qマート:徒歩8分 飲食店 ・味道家 鰭龍:徒歩8分(中華料理店) ・なおバー:徒歩8分(持ち込みもできる中川町民の憩いのバー) ・Bar El Rinconcito:徒歩15分(家庭的なスペイン料理バル) ・テイクアウトささき:徒歩15分(地元の方が通うお惣菜屋さん)
山梨県出身、2024年に中川町に移住。
30代の前半5年間はノマドワーカーとして、世界中を旅していました。(だいたい100カ国ぐらい働きながら旅をしました)。後半の5年間は日本全国のコミュニティーを、熊本のエコビレジサイハテ村や、toland Vlogなどで有名な愛知のコミュニティーにいたり、共同生活をする可能性を模索していました。
2年前から本格的に移住先を探し、北海道から沖縄まで色々な地域で短期の滞在をしていました。
今回、中川町さまに御縁をいただき、地域起こし協力隊として活動させていただくことになりました。
現在は地域おこし協力隊として「空き家とDXを活用した関係人口創出事業」における、現場ディレクターとして、中川町の空き家をDIYで改修しADDress拠点に生まれ変わらせる活動をしています。
地域おこし協力隊として活動する以外にも、自然ガイド(現在資格取得中)、ヨガインストラクター、寿司職人など、滞在してくれる方に楽しんでもらえる趣味を持っています。
自然豊かな場所中川町では自分の特技を存分に活かせるとおもっています。
また地域おこし協力隊として、町とのつながりを大切にしています。
おいしもの、おもしろい人、楽しい体験などは必ずそこには、つなぐ人がいます。
そのつなぐ人になりたいと思っています。
ぜひ中川町に遊びにきてください!
とても面白いローカルのお店や現地の人しか知っていない特別な場所へも案内いたします!
※支払方法:いずれも現地現金払い
【同伴者利用料金】
・ 1名につき1,000円/泊
【暖房費】
・期間:11/1~4/30
・1名につき500円/泊
【予約前に伝えるべき注意事項】
・Wi-Fi設備変更中のため、一時的にネット環境が遅くなる場合があります
※2025年4月末頃には完了予定です。