
東伊豆B邸
静岡県
ゲストハウス
【駅徒歩1分】都心から2時間、昭和レトロな温泉地を感じられる家
伊豆大島B邸
東京から船や飛行機で約2時間。雄大な自然に囲まれた伊豆大島に、一棟貸し専用の家が誕生しました。
伊豆大島B邸は、どこか懐かしさを残す築42年の木造平屋を、水回りを中心にリノベーションした家です。共用スペースや個室には、木の温もりが心地よく残されています。
気持ちよい風が通り抜ける広々とした共有スペースには、コワーキングスペースとしての設備も完備。テーブル、チェア、モニター、コピー機を無料でご利用いただけます(2名分)。リモートワークに集中したい方にもおすすめです。近隣には無料のコワーキングスペース「welago」もあり、島ならではのワーケーションもお楽しみいただけます。
個室は2部屋。どちらも厚みのあるマットレスとお布団をご用意しています。フローリングと緑の壁に包まれ、まるで森の中で眠るような感覚を味わえます。
キッチンには基本的な調味料を揃えており、島ならではの地元食材を使って自炊するのもおすすめ。徒歩圏内には飲食店もあり、島グルメを堪能することもできます。食後は、大きな庭に設置された焚き火台とアウトドアチェアで、星空を眺めながらゆったりとした時間をお過ごしください。
島の自然に抱かれ、心と体を解き放つ滞在をぜひ体験してみてください。詳細は写真もあわせてご覧ください。
▼リビング・ダイニング
・ダイニングテーブル
・作業用テーブル
▼キッチン
・オーブンレンジ
・冷蔵庫/冷凍庫
・電気ケトル
・コーヒーミル
・調理コンロ(ガス3口)
・フライパン/鍋
・食器類
・包丁/まな板/おたま/ヘラ/トング
▼洗面浴室
・バスタブ
・ドライヤー
・男女共用トイレ
▼洗濯機
・洗濯機(洗剤、柔軟剤あり)
※庭の物干し竿をご利用ください
▼その他
・掃除機
・プリンタ モノクロ10円/枚 カラー20円/枚
なし
伊豆大島は、東京から南に約120km、神奈川県の江の島から南に約60kmに位置する、伊豆諸島最大の島です。海路・空路ともにアクセスが可能で、東京都心からわずか2時間ほどで訪れることができるため、実はとても身近に感じられる離島です。
島の中央には、現在も火山活動を続ける標高758mの三原山がそびえ、島全体は富士箱根伊豆国立公園に属しています。手つかずの自然景観と生態系が今も大切に保護されており、島内に自生する約300万本の椿は圧巻。毎年開催される「椿まつり」には、世界各国から多くの観光客が訪れます。
伊豆大島B邸があるのは、西側の玄関口・元町港を中心とした元町エリア。飲食店や日帰り温泉が徒歩圏内にあり、気軽に島グルメを楽しんだり、湯につかってリフレッシュしたりと、ゆったりとした島時間を満喫できます。
レンタサイクルで少し足をのばして観光スポットを巡るのもよし、雄大な自然に包まれてワーケーションを楽しむのもおすすめ。週末にふらっと気分転換に訪れるには、ちょうどいい距離感の島です。
飛行機でアクセスする場合 ▼調布飛行場から(参考:新中央航空株式会社より運航) →(飛行機25分)→東京大島かめりあ空港→(バス6分)→元町北口バス停→(徒歩15分)→到着 船でアクセスする場合 ▼竹芝旅客ターミナルから(参考:東海汽船より運航) →(大型客船6時間/高速ジェット船1時間45分)→岡田港もしくは元町港 ▼熱海港から →(高速ジェット船1時間45分)→岡田港もしくは元町港 ▼到着した港からの各アクセス ※大島の到着港は、当日の朝、東海汽船のHPで発表されます(岡田港もしくは元町港) ・岡田港→(バス15分)→元町北口→(徒歩15分)→到着 ・元町港→(徒歩23分)→到着 ※それぞれの到着した港周辺でレンタサイクルやレンタカー会社が各社あります。 移動手段をご検討されている方は参考にしてください。 ※夏は予約が混みあうため早めの予約をおすすめします
スーパー ・ショッピングセンターべにや:徒歩11分 (19時まで営業) ・さむかわ食品館:徒歩18分(21時まで営業) 飲食店 ・カレーハウス木里吉里木里木里:徒歩10分(おばあちゃんが作るこだわりのカレー、前日午前中までに予約必須) ・寿し光:徒歩15分(美味しいべっこう寿司やうつぼの天ぷらが食べられます) ・やきとりよっちゃん:徒歩16分(テラス席からの眺めと季節の食材を使ったお通しが絶品) ・港の食堂 Bistro U ・TO びすとろ・う・と:徒歩14分(島の食材を使ったこだわりの絶品フレンチ、事前予約必須) ・南島館:徒歩15分(地元民に愛される居酒屋、おいしくて安い) ・Bar Futaba:徒歩13分(話しやすいオーナーとカクテルが楽しめる) 温泉 ・元町浜の湯:徒歩22分(水着で入る混浴温泉 ※露天風呂のみ) ・ホテル赤門:徒歩18分
調彩乃
神奈川県厚木市出身。大学卒業後、生命保険会社勤務を経て、青年海外協力隊でグアテマラ派遣。さぁこれからという時にCOVID-19により強制帰国。その後、非常勤講師として小学校でスペイン語を使用して外国籍の児童の学習を支援したり、単身グアテマラに渡りぷーたろーをしました。裏方として間接的に国際協力に携わりながら、自分の自由な生き方・働き方を探してアドレスホッパーに。ご縁があり、アドレスの上野原A邸で今の夫と知り合い、意気投合して、付き合って2週間でプロポーズし、大島に移住を決意。2024年は大島の南部にある波浮エリアに一棟貸しの宿を作るべく、夫とDIYに奮闘。2025年4月にやっとこさオープン。東京出社で月10日間は都内のADDressに滞在。
今やりたいことは、大島の南部エリアにコインランドリー兼コワーキングスペースを作ること、映画館を作ること、社労士の資格を取ること、心理学の勉強をすること!
ハマっていることは、仕事の前に早起きして朝活。
久保木亮太
千葉県習志野市出身。大学院卒業後、ハウスメーカー勤務を経て設計事務所を設立。
2022年からアドレスホッパーとして仕事をしながら旅をしていたら、伊豆大島に流れ着きました。
本業の傍ら、2棟の宿を運営をしつつ、妻と共にこの島で自分たちがやりたいこと、できることを少しづつ実践していきたいです。
なし
・事前の連絡にて、午前10時以降も荷物の預かり可能